ボリンジャーバンドとは

ジョン・ボリンジャーさんが考えた指標です。

逆張りを狙ったロジックでよく用いられるテクニカル指標ですが、原理を理解せずに盲目的に使うと損しやすいので、どのようなときに有効に機能し、どのようなときに機能しずらいのかをしっかり理解しておいてください。

原理としては 、移動平均を元に統計的なアプローチで為替レートの反転を判断する指標です。

簡単に言うと移動平均線から為替レートの離れる確率を、移動平均線を中心とした帯状の線で示したものです。

1σ(シグマ)に収まる確率が68.3%

2σ(シグマ)に収まる確率が95.5%

3σ(シグマ)に収まる確率が99.7%

上記の確率で収まるとされていますが、その相場でのボリンジャーバンド自体の形が非常に重要になってきます。

一般的にレンジ相場のときは機能しやすく、バンドの幅が一定で推移しているときに、上位足の方向に逆らわず2σタッチで逆張りエントリーなどは結構使えます。

レンジ相場の場合でもバンドの幅が収束(スクイーズ)しくると、次に強いトレンドが発生する可能性が高くなるので要注意です。

また、強いトレンド相場のときはバンドが膨張(エクスパンション)し機能しずらくなるのでトレンド相場でのボリンジャーバンドを使ってのエントリーは控えた方がいいですね。